Takechang の冗談半分 #109  92/ 7/15 22:29

作る?

昔はジョン・カビラで出社し,ジョン・カビラで帰るヒトだったのだが,このところジョン・カビラで出社し,小牧ユカで帰るヒトである。

Jon Kabira

えと,J-WAVEを聞いてない人のために,朝のジョン・カビラは7時半ころで,夜は9時半か10時くらい。小牧ユカは6時半から7時ってとこです。
(ジョン・カビラって,アラブ人かなあ?名前の感じが? と思っていたけど,この前ボストンの帰りの日本航空の機内誌に出てました。川平慈温さん,沖縄出身。日米ハーフ,ということです。)

ま,今日も全員定時出社,定時帰宅の日なのでこのパターン。いわゆる不況対応というやつだ。

で,「日本式」の例にのっとって,近くの会社がかなりこのパターンをやっているようである。1社だけならともかく,みんな一斉にこれをやるので,道路はめちゃくちゃな混みようである。普段10分以内のところを30分以上もかかって帰るハメになる。せめて,近くの会社毎に日を変えるとかすれば結構違うと思うのだけど,なんでも一斉にやらなくてはならないクセはいっこうに改まらない。

とにかくそれでも早く帰ってくるようになったので,食事をどうしようかなあって問題が出てくる。今までは,帰ったらただ寝られるように外で食べてくるか,7-11とかのおベントーってところだった。

というわけで,このところ自分で作るパターンが出るようになっている。テレビのまいちゃんの場合,作るのはコドモだが設備は結構整っている。僕の場合,おっさんだが,設備は,神奈川で働くようになったとき,母がくれた炊飯器(としよりは,どっかに行くというと,何はなくとも,コメ,メシを確保せねば!と考えるようである),ベントーを温める場合のために買った電子レンジ。これだけ。

ガス台はもともと無いし,冷蔵庫は先日壊れて粗大ゴミになってしまった。さて,これで何が出来るのか。

炊飯器の場合,当然メシ炊きである。昨年までは退職後,父が先祖伝来の田を作っているということになっていて……実際はほとんどのキツイ作業は土日にぼくがやったのだけど……とにかく米は生産していた。今年は夏のヒエ取りなどに,僕が音をあげたため,米は作らぬことになった。

というわけで,米は近くのコンビニで買ってきて,2kg 1050円。

あとは,この装備では加工を要するものは出来ない。「毎日同じ店には行かない」という妙なくせがあるので,7-11を2軒,ローソン,ヤマザキを日替りである。今日は7-11に行った。

で,ほうれん草炒り卵 220円,ひややっこセット 138円,ナットー2パック 108円。しめて466円。うーん,コストパフォーマンス上はコンビニや弁当屋の弁当のがいいかなあ(500円くらい)。

ま,ナットーのうち1個は明日に回せるからな。なんて買うつもりになっていたけれど,隠れてひっそり置いてあるのを良くみると,トーフというのは単体なら50円。なんだなんだ,ショーユとカツオケズリブシとネギショーガ少々これが付くとトーフだけの2倍以上になってしまうのか。ま,ショーユはあるし,そのほかは無くても困らない。ということで,トーフだけに改める。378円。

メシを炊き,電子レンジでほうれんそうを温めると夕食の出来上りだ。

家族もいないし,さみしいのはテレビでも鳴らして紛らす,と。

ま,工業的に考えると,自分の工数が30分くらいかかっているわけでなんだか,弁当屋さんが全部作ったやつよりたいして安くない,ってのはかなしいものがあるな。手間をかけて,少々質を落としたことによってsaveしたのは150円ってとこか。相手は大量生産,こっちは1品もの,ってわけで,こんなものなのだろうか。

それと,意外にちょっとしたことでネダンがつり上がる付加価値のフシギ。トーフを買ったつもりになっていると,実はコストの主要部分はカツオブシだったりショウユだったり,包装のトレーだったりする。あるいは,セットする手間? 7-11さんさすがに商売がうまい?

というわけで,今夜もリセッション日替り定食だった。

もう1つの「作る」。こないだちょっと書いておいた,ダイオードの順方向バイアス電圧を利用して9801N-12をNLで使えるようにするアダプタを作ってみた。

シリコンの整流ダイオードはだいたい,1本0.6〜0.7Vの順方向電圧である。だからして,今回9801N-12をNLに対応させるためには3本直列にしてやればいいだろう。電流はHAの結果からして,最悪1A以上流れるケースも考えられる。一応余裕を見て3Aの整流用ダイオードを使った(電流が大きい場合,結構発熱するので,要注意だ)。ケースとしては,瞬間接着剤アロンアルファ2gのやつがぴったり。

例によって実験電源で14.7Vをいれてやると出力は12.6V,うんOKだ。今回はアダプタアダプタ式?にしたけど,NECでは220Vも使えるACアダプタは9801N-12しかない。NL専用の時は中に組み込んでしまえばいい。寸法的には純正より大きくなってしまうが,100−220V対応電源の出来上りだ。

海外電気事情

で,ここで疑問。各国の電圧ってどういう設定なんでしょうね。100V系220V系,どうなっているんだろう。アメリカは115V,ヨーロッパは220V(どこでも?)。アジアやアフリカ,南米は? はたまた,お隣の韓国とか,アメリカのお隣のカナダはどうなっているんだろう。ひょっとして普通は110系220系の2つぐらいしかないのかな? するってーと,このタクラミは日本独自のPCの日本独自の電源のやつをなんでも外で使おうっつー抵抗なわけ?

などという疑問を残して夜はふけてゆく……と。

TAKECHANG

Takechang の冗談半分 #109  92/ 7/15 22:29