Takechang の冗談半分 #015  92/ 3/10 23:56

VIDEO PLUS


VCR Plus+

アメリカで売れていて,こんど日本でも朝日新聞がテレビ欄などに採用するというのが,ビデオ予約用機器「VCR Plus」である。

社長のHenry Yuen氏が,(ご多分にもれず)ある日ビデオの予約ができず,見たい野球を見逃したことがキッカケで開発されたということだ。

ビデオの予約ができない,というのはよく聞く話である。予約できないと,「これだからオヤジは」といわれるとか,人によっては「ボクはブンカケイだから,ビデオの予約なんてできない」なんてことをいうわけだ。

まず,余談に突入であるが,この「ブンカケイ」「リカケイ」という言葉もデタラメで,ジュッパヒトカラゲなことばである。

要するに,**大学工学部とか,!!薬科大学,@@大学理学部,¥¥医科大学ってようなところの卒業生を「リカケイ」,$$経済大学,##大学文学部,なんていうところだと「ブンカケイ」ということになっている。農学部も「リカケイ」かな? 教育学部は? ま,なんかよくわからないけど,こんなような分類なのである。

で,まあ不思議なことに工学部だとビデオの予約ができたりする,ってことになっていたりするのである。なんで,工学部をでたことと,ビデオの予約と関係があるのだろう?

この分類ってのは,高校の時,物理数学カンケーができた人が概ね理系,国語社会カンケーができた人が文系って感じではないのだろうか?

だとすれば,少し譲って,「ブンケー」「リケー」って分類があるとしても,「難解なビデオのマニュアル」を読みこなせるのは「ブンケー」の人ではないのだろうか。プログラムも「言語」であるなら,プログラマにもブンケーのほうが向いているのではないかしら(もっとも,最近は,ほんとにブンケーのプログラマも多いそうである)。

さて,本題に戻る。

とにかく,ビデオ予約は結構繁雑なことは確かなようだ。

今僕が使っている韓国製19800円のビデオでも,最初は失敗したものだ。特に,この機械の場合,予約入力しただけではだめで,別途「タイマーON」の操作をしないとだめ,という2段がまえはわかりにくく,今でもたまに予約したつもりでタイマーを入れてないことがある。夜中のF1が取れなかったことは結構何回かあった。
(最近の三菱のなどでは,ジョグダイヤルを回すだけ,というのもあるそうであるが,僕は触ったことがない。)

そういう時,なんとか操作を覚える努力をするか,分からないといって,自分が悪いからとあきらめるか,分からないのはシステムが悪いからだってんで,そこをなんとかしてやろう,と立ち上がるか,その辺が分かれ目であって,こんなことはブンケーのなんのという問題ではない。

普通は,なんとか努力して操作を覚えようとするわけであるが,そうじゃない解決を計る人もいる。

かつて,テニスのデカラケットを発明した人は,このタイプ。普通のラケットでは,まったくエッジで打ったりしてとんでもないところに行ってしまう。凡人は,「これは自分の能力が低いせいだ」と思って,練習に励むわけだけど,この人の場合は「ラケットが小さいのが悪いのである」ということで,でかいラケットをつくったのである。

ビデオプラスを発明したYuen氏も,このタイプだったわけだ。「予約が出来ないのは,予約システムが悪いのである」というので,予約システムを作ってしまったのである。

といっても,彼は数学者なので,実際にやったことは,新聞などに印刷しておくコード(このコードを入力すると,装置は番組のチャネルと時間を理解し,あとは普通のリモコンと動様の動作で,その時間になると録画を行うという寸法)を作成することだったようだ。LHAなどのソフト圧縮でもでてくる,ハフマン法ってのを使って,コードの合理化をし,良く使われるゴールデンタイムのコードが短くなるように,とかの操作をやっているらしい。
(こういう,数学者みたいな,一見大学の中にしか住めない?みたいな人にも大きいビジネスチャンスがあるってのは,ほんとにアメリカってのはおもしろい国である。また,彼は上海生まれの移民でもあり,そういう人にもチャンスがある証にもなっている。)

アメリカでは300万台売れて,ブッシュ大統領もほめそやしたという,ヒット商品のVCR Plus,さて日本ではどうなのであろうか。

すでに,同様の機能としては,松下電器なんかが開発したバーコード式の番組予約システムがあり,これもTV情報誌などに印刷されていた。

ただ,使っている人の話では,何回も日付,時間,チャネルとバーコードをなぞらねばならず,結構大変,ということだった。TV情報誌のバーコードを使えば,そんな事はなく,1回ですむはずだけど,新聞に番組表はでているのだから,わざわざ情報誌を買うまではしなかったようだ。

それと,バーコードリーダから,本体に読み込む操作,というのがもう一回必要だったのも,めんどうでいまひとつ盛り上がらない理由だったかもしれない。

その点,VCR Plusならば,朝日新聞というマスコミに印刷されるから最初からコードの普及率はかなり行くはず。

あとは,VCR本体がどのくらい普及するか,だけど?

VCR Plusの価格はアメリカで$60,日本では1万円とのこと(朝日新聞の販売店などで販売。でも,このネダンだと,「1年新聞取ってくれたら,VCR付けます」なんてのはちょっときついかも。やっぱり欲しければ買わねばならないだろう)。また,リモコンの制御コードは最近のものなら,ほとんど各社のビデオに対応しているそうである。

問題は,いま現に予約できなくて,VCRがあれば予約したい人がどのぐらいいるか,であるが? はたして,どうなのだろうか。

TAKECHANG

Takechang の冗談半分 #015  92/ 3/10 23:56